9/12_シダンゴ山のつもりが、なぜ草戸山に?

登山
スポンサーリンク

シダンゴ山へ

お友達ファミリーと一緒にシダンゴ山へ。
神奈川県足柄上郡松田町にある、寄(やどりき)という集落に、寄自然休養村管理センターの無料駐車場があります。
そちらをお借りして(祝祭日はお休みですが、平日は駐車場許可が必要)、9:00〜登山開始。
コースはこんな感じです。

登山口まで5分ほどで到着。


前日の雨もあってか、かなりベタつく感じの湿気。

そして、登山道に入って数分の出来事でした。

雑草が足首までかかり少し嫌な感じ。
早く快適な登山道にならないかと思った瞬間でした。

!?

やっぱり!!

常にショートパンツで足首から膝下まで露出している自分。感触はなかったが、
“ぴとっ”と何か黒っぽい物体が・・・・・


出たなヤツ。

ヒルだ〜〜〜〜〜!

あ!ヒルがいる!!

と叫んだ瞬間。妻の悲鳴がっ!

素手で追い払おうとしていた(ヒルは噛み付いているので、強引に剥がすと傷口が広がってしまいます)ので、

持っているハッカ油スプレーを吹きかけてから追い払う。

友人ファミリーも、息子さんもヒルまみれ。

ヒルは、有毒ではありませんが、見た目の気持ち悪さと不快さでこのまま登山するのはちょっと。


と思い、シダンゴ山は諦めることにしました。

ちなみにうちの坊ちゃんは、自分が背負子をしていたので、ヒルに噛まれずケラケラと笑っていました(笑)

気を取り直して草戸山へ

丹沢エリアは、おそらくこの気候だと、どこのエリアに行ってもヒルが大量発生していると鑑み、
子供達にもあまり危険な尾根道がない草戸山へ急遽予定変更!

寄(やどりき)から1時間ほどで城山湖の無料駐車場へ到着。

えっ!?
ここでもアクシデント発生。

いつも利用している無料駐車場が、閉鎖している。
有料駐車場にでもなるのでしょうか?

仕方ないので、城山湖の展望エリアへ駐車し登山開始。
コースはこんな感じで城山湖をぐるり。

城山湖の周り(コースタイム約2時間)をぐる〜っと反時計回りのコース。
城山湖東側の階段から登山道となりますが、階段続きの直登。

ここを越えれば草戸山までは、あと少し。

山頂はかなりの賑わい。
中高年層の小団体様やファミリーなど。
10年くらい前からここに通い詰めていますが、草戸山も人で賑わうようになったなと実感。

子供たちは、山頂でお団子をもぐもぐしたり、展望台で秘密基地遊びしたり、いつもと変わらずの外遊びを満喫していました。



子供たちには、いつまでも外遊びを楽しんで欲しいものです。

できれば登山は、ずぅーっと好きであって欲しい。

コメント